ユーノス500 リフレッシュ計画

2011年仕様 リフレッシュ計画

2011.10.2
ユーノス500電源線交換 2日目

2日目、今日もさわやかな青空の下、作業開始。



昨日の夜に買い足した部品。
銅板はヒューズブロックの配線固定に非常に重要なんです。
買うのを忘れてました。0.3mmがベストの厚さです。



室内の内装をはがしていくときに、悲しい箇所発見。
フロントシートベルトアンカーの部品がサビサビ。
ボルトとボディ側はサビ無し。この部品だけ、錆びやすい素材なんでしょうか。



フロアマットめくると、助手席下は大騒動(^-^;)
これでも、多少はシンプルになっているんですよ....



メイン電源線、エンジンルームまで到達しました。



太い4ゲージ線は、メイン電源線。
細い8ゲージ線は、オーディオ&カーナビ用電源線。



できるだけ配線をキレイにまとめていきます。
不要な配線はカットカット。



電源分岐はこんな手段です。
絶縁に、3Mの自己融着テープを使います。
これはいいかも。



早めのお昼ご飯を食べながら休憩していると....
雨雲接近。
まさかの土砂降り(泣)

無惨にも、いろんな箇所濡れまくり。幸い、すぐに雨雲は去っていきました。



室内作業はほぼ完了。フロアマットを戻します。
ユーノス500の内装部品は、取り付けが面倒で面倒で....
何度やっても慣れません。



いよいよエンジンルーム内の配線です。
配線・工具でゴッチャゴッチャ(^-^;)



その前にトランクルームの追加作業。
MIDIヒューズブロック部分の配線固定には、ナイロンクランプを使いました。
これ固定場所が木材なら使いやすくていいです。



トランクルームの配線はこれで完成。



だいたい終わりました。
右ヘッドライト後に、HELIX CAP33 ノイズサプレッサーキャパシターを装着。



オルタネーターB端子から、8ゲージ線で取りまわします。
場所が場所なので、コルゲートチューブに黄色テープ巻いて覚えやすくしておきます。



CAP33のマイナス端子にも、8ゲージ線を使いボディにアース接続。
端子部分は、3Mの自己融着テープを巻きました。
専用のシリコンカバーとかが有ると良いのですが。



エンジンルーム内のヒューズブロックから、車体側ヒューズボックスへは4ゲージ線で引き直します。



次は、セルモーターへの電源線引き直し。
4ゲージ線で引いてありますが、捨てて新規配線です。



赤配線に黄色テープで目印しているので、後日作業するにもわかりやすいです。
たぶん(^-^;)
ヒューズブロックには、4本の配線が来ています。

トランクルームのオプティマバッテリー
セルモーター
オルタネーターB端子(いわゆるバッ直配線)
車体側ヒューズボックス



以前、このセルモーターへの配線が劣化し、セルが始動しないトラブルに悩まされてました。
エンジン始動は、電源系統に一番負荷が大きいので、余裕をもった構成にしましょう。



ヒューズブロックは、元々バッテリーが搭載されていた場所に設置しています。
ここらへんの配線もやり直したいなぁ。

キセノンヘッドライトのバラストも、イグナイター別体の骨董品(^-^;)
なんせ10年間壊れずに使えています。
小型のバラストに変更すれば、スペースも節約できるし、配線のゴチャゴチャも減るかな?



今日のところは終了!
エンジンルーム用のアース配線が足りないので、追加発注します。
かなりキレイにまとまりました。



この状態でも、問題無いので試走します。

電源線引き直し、接点磨きをした効果は抜群でした。
エンジン始動時のセルの回り方が、明らかに良いです。
パワーウィンドウの動作速度も向上。リフレッシュ効果がハッキリでましたね。
CAP33 ノイズサプレッサーキャパシターの効果は抜群で、オルターネーターノイズはほぼ解消した模様です。

追加発注した部品が届けば、エンジンルーム内のアース配線引き直しと、接点磨きにとりかかります。