2005.3.31(木)
仕事漬けで本当にくたびれた。
寝不足が続くと、しんどいしんどい。
bモバイル ちょこちょこ使ってみるんだけど、遅いなー。
ケーブルTV・ADSL回線に慣れすぎてしまったね。
2005.3.28(月)
仕事仕事で疲れた。
自分へのご褒美として、買っちゃった。
bモバイル アワーズ 29,800円
8回払いやけど(汗
これでモバイル環境でネットできるよー!
bit-warpも良かったんだけど、石川の使い方だとbモバイル アワーズのほうがあっているんだよね。
最大100k/bpsのPHSデータ通信(ウィルコム)が、150時間使えます。
コンパクトフラッシュ型通信カード代・プロバイダ代がコミコミなので、かなりお得です。
たぶん、1年間は使えるかな。
とはいえ、ウィルコムのPHS新料金設定はすごい魅力的。
auの携帯電話と2台体制にしようかな。
2005.3.27(日)
この土日はずっと仕事。いい加減、疲れた。
昼から、ひさしぶりにユーノス500の整備。
プラグの点検&磨き。デスビの点検&磨き。
昨年10月に交換した、NGK VXプラグはまだまだ使えそう。
LLCを交換。
taniさんプレッソの、サーモスタット&LLC交換・LLCおもらし修理・エンジン&ミッションオイル交換の手伝い。
暖かい一日で、作業も進みました。
ユーノス500、調子は良くなったけど、アイドリング中に、ときどき不整脈がでる。
プラグコードがそろそろ寿命? NGKプラグコードだけど、2年以上(約70,000km)使っているからなぁ。
2005.3.24(木)
ユーノス500のラジエターキャップが緩んできて、LLCが少し噴いてました(汗
あぶねー!
しかし、最近トラブルが続くなぁ
2005.3.21(月)
ユーノス500のタイヤ交換。
夏タイヤだ〜! でも、タイヤは寿命直前なので、新品タイヤ買わねば!
2005.3.20(日)
久しぶりに和歌山までドライブ。
天気は良いし、梅の花はキレイだし、のんびりと楽しかった。
和歌山の広域農道を走ると、よく走りに行ったのを思い出します。
なつかしいなぁ。
紀ノ川
2005.3.19(土)
ユーノス500、セル周りの配線見直し。快調です。
そのうち(いつやねん)、完全に配線引きなおしたいなぁ。
ユーノス500が我が家にやってきて、2年経ちます。
ポンコツだし、今時のクルマとはレベルが違うけど、このクルマに乗り続けたいです。
2005.3.16(水)
ユーノス500のエンジンオイル交換。
前回と同じく、SUNOCOのULTRA SYNTHETIC 10w-40 部分合成油。
2005.3.14(月)
Let'snote CF-C33がやってきました。
これで8台目になるかな?(笑) >9台目でした(汗)
C33はM32よりも分解が難しいですね。
C33は、当時の流行にのって、デジタルカメラ内蔵にしたことが残念。
純正なA5サイズモバイルノートパソコンにするべきだったと思う。
これでも、ジャスト1kgなので、当時のLet'snote開発陣の技術は凄いです。
昨年の12月から、M32を3台 N4を1台 N3を1台 A77を1台 Let'snoteが増え続けてます。
ジャンクなLet'snoteばっかり買い集めた資金で、新品のモバイルノートパソコン買えたよなぁ(笑)
2005.3.13(日)
昨晩から引き続き、雪が降ってます。
こんな日は、おこたに入りながらネットサーフィン。
とんでもないものを発見してしまった。
ソリッドステート化された、Let'snote CF-M32を愛用している石川。
ついには、3枚目のコンパクトフラッシュに買い換えたところである。
もっと速く大容量な、ソリッドステートモバイルマシンが欲しくて欲しくてたまらない毎日。
なんと、アイアールキューブから、SDメモリーカードIDE変換アダプターが発売である!
詳細を調べると、待望のU-DMA対応! なんと最大転送速度は、20MB/Sである!
こいつはすげぇ! 欲しい欲しい欲しい欲しい欲しい!!!!
よくよく調べると、シイガイズ社のモノと一緒だね。
コンパクトフラッシュのように、TrueIDEモードでは無く、U-DMA対応が素晴らしすぎる。
コイツと超高速(20MB/S)SDメモリーカードを組み合わせれば、
レキサーメディア80倍速コンパクトフラッシュよりも、速くなることは確実!
これからのモバイルマシンは、ハードディスクレスのシリコンディスクですよ!
2005.3.12(土)
実家の近くのスーパー駐車場で、セルが回らなくなりました。
なんとかエンジン始動後、実家に行き、セルの交換開始。
ここからがドツボに。。。(苦笑)
ユーノス500のセル交換は簡単。
エアクリーナーボックスを取り外せば、すぐに交換できます。
サクッとセル交換して、テスト走行。
交換されたセルは問題なく始動して問題無し。これで修理完了と思いきや。。。
また、セルが回らない〜!
おかしい。いつもと同じ症状だ。
リレーも動くし、セルのマグネットスイッチの動作音もする。
ひょっとすると。。。 バッテリーが寿命なのか?
ユーノス500のバッテリーは、トランクルームにオプティマ
イエロートップを置いてます。
オプティマは突然死するというし、3年以上使用しているので、そろそろ寿命か?
実家にあった、ワゴンRとブースターケーブルをつなぐが、セルは回らず。
ワゴンRじゃ非力なのかと思い、トヨタ コルサを投入。
これでもセルは回らない。
この時点で、すでに作業開始から2時間。
激しい吹雪の中、石川にもかなりの雪が積もっていた(笑)
こうなりゃバッテリーを替えちゃおう。
普通の自動車用バッテリーはイヤなので、オプティマかオデッセイのようなドライバッテリーが欲しい。
心当たりのある、お店数軒に電話すると、オートバックスにオプティマの在庫があるので、さっそく買いにいった。
実家なので、他にもクルマがあるので助かります。
一番安かった、オプティマ レッドトップ925Sを購入。これで通算4個目のオプティマだよ。
21,800円も現金無いので、もちろんカード払い。。。(泣)
さて、バッテリーを交換して、これで修理完了と思いきや。。。。
また、セルが回らない〜!!
21,800円のバッテリーを買ったのに、バッテリーが問題じゃなかったのね(泣)
こうなると、妖しい部分は残り1カ所。
変態エロ親父に電話して聞いてみると、やはりそこが妖しいのでは? とのこと。
セルには常時電源線がつながっているのだけど、その配線or端子が経年劣化で、導通不良を起こしている可能性が。
さっそく、セルの常時電源にパイパス配線を施すことにする。
幸い、ユーノス500に4ゲージ線が約50cm積んであったので、これでなんとかなる。
しかし、ここで大失策。工具も配線も有るのに、新品端子を入れた箱を忘れていた。
仕方なく、実家のコルサのアーシングケーブルを没収(笑)
昔々、4ゲージケーブルでアーシングしていて良かった。
パイパス配線を施したところ、あっけなくセルが始動。
すでに作業開始から4時間。石川にはさらに雪が積もっていた。
昨年の夏からのこのトラブル。
セルの常時電源線の導通不良だったとは。。。
あらためて、ユーノス500のエンジンルーム内の熱対策が必要だとわかりました。
配線関係はキッチリと引きなおさないとあかんね。
出先のトラブル発生でも、トランクルームに工具と配線を積んでおけば、なんとかなります。
なぜか、新品のリポビタンDも出てきたし。これって、夏のレースの時のやつじゃ。。。?(笑)
2005.3.10(木)
ユーノス500用の中古セルモーターを入手!
ランティスから取り外したものらしいが。
K型エンジンのMT車は、セルモーターが使い回せるようです。
これで、セルが回らない症状がでたら、さっそく交換だ!
2005.3.6(日)
大変良い天気。春が近づいてきたようです。
阪神高速を走行中、元気なエンジン音が聞こえてくると思ったら、
オートザムAZ-1を発見。
速い、速い、速い!
スーパーへなちょこドライバーの石川では、到底おいつけない。
速すぎる〜!
特に伊丹トンネルでの速さには脱帽。
あんなでこぼこ路面を。。。。
久しぶりに良いモノ見られました。
というか、こんなドキドキした気分は久しぶりだ(笑)
日本橋にちょこっと寄ってきました。
う〜ん。エロ系と違法DVD屋さんが益々増殖しているような?
昔ながらのパーツ屋さんも減ったし、さみしいなぁ。
レキサーメディアの80倍速コンパクトフラッシュ512MBを購入。
CF-M32 1号機にレキサーメディアの80倍速コンパクトフラッシュ装着。
まったく問題無く起動できます。
今まで使用してきた、トランセンド45倍速よりも、書込は速い。
しかし、読込速度も書込速度も、すでに限界に達しているみたい。
(6MB/Sくらい)
コンパクトフラッシュの速度は速くなっても、IDEでの接続方法が限界なのかな。
なにしろ、UDMAで転送できるわけでないので。
2005.3.5(土)
ホームサーバーの設備増強をやりました。
SYBAのUSB2.0カードを増設。
このUSBカード、5ポートあるのに、ポートによっては癖があります。
VIAチップでした。(NECチップのほうが安心?)
これで外付ハードディスクとのデータ移動も楽々。
CPUファン&電源ファンの配線を改良。
CPUファンは、電源ラインに抵抗を入れて回転を落とします。
電源ファンは、5V駆動化。(抵抗入れても良かったんだけどね)
スタンバイ時は、電源ファンだけが回るようにしました。
静かだし、熱のこもりもなく快調です。
ユーノス500、フロントドア純正スピーカーの場所に、ディナウディオとかいうスピーカーがついてます。
スピーカーとドアは、バッフルボードで固定されているのですが、このバッフルボードの素材はMDF。
塗料を塗って防水処理されていたのですが、MDFが水分をすって、バッフルボードが膨れ上がってしまってるのです。
なんと倍以上に膨れてます。そして、ドアの内張が固定できなくなると。。。(汗
今のバッフルボードを元に、MDFを買ってきてバッフルボードを作り直しました。
初めて作るのですが、我が家にはジグソーがあるので、楽ちんなのです。
ピッタリと収まるように作れたので、次は防水処理をしないと。
夜にスピーカーをつけたり外したりしていると、本当に寒い。
寒いと疲れやすいわ、腰痛がでてくるし。。。(苦笑)
2005.3.4(金)
ユーノス500はノートラブルで快調です。
セルのS端子の接触不良だけだったのかな?
CF-M32 1号機のクロックアップを実施。
2回目になるので、サクサクっと完了。
1号機はコンパクトフラッシュを使ったソリッドステートマシンなので、熱的には楽そう。
2号機と同じように放熱板を作って、動作テスト中。
快調に動いております。
軽く小さく無音なパソコンは良いですよー。
MMX233MHZになり、なかなか快適になって良かったです。
CF-M32 1号機(MMX233 RAM160MB HD512MB)
2005.3.3(木)
クロックアップされた、CF-M32。
耐久テストを続けていますが、特に問題無し。
フルパワーで動作が続くと、さすがに熱くなりますが、熱暴走も無く安定しています。
M32の1号機もクロックアップしようかな。
石川の仕事用パソコンから異音が。。。
開けてみると、CPUファンが死にかけてます。(セレロン1G)
INTEL純正ファン(山洋製)の予備は無いし、とりあえずファンの軸受に注油して時間稼ぎを。。。
職場なので、気の利いたオイル等も無くCRC556を注油。
注油してもCPUファンの挙動が怪しくうるさいので、代換え品を入手せねば。
またINTEL純正ファンがいいな。安くて品質が安定しているしね。
ユーノス500の調子が悪い。
昨夏に悩まされた、セルが回らない症状が再発。原因不明なだけにやっかい。
セルが異常なのは間違いないので、トラブルシューティング。
幸い整備書があるので、テスター片手にセルの点検。
妖しげだったセルのS端子を、コンタクトZで磨きまくって、組み直し。
夜に作業すると、寒くて疲れますね。
2005.3.2(水)
以前よりやってみたかった、Let'snote CF-M32のクロックアップに挑戦しました。
まずは、M32の2号機(ハードディスク搭載)をクロックアップです。
M32のクロック数は、P55C 166MHZ(66×2.5) こいつを233MHZ(66×3.5)にクロックアップです。
200MHZ、266MHZも可能だが、比較的簡単で安全そうな233MHZにしておきます。
M32のクロックアップ作業は、詳しいところが多数あるので、あえて書きません。
抵抗2個を外して、隣に付け替えるだけです。
しかし、この抵抗が小さい!
石川の低レベルなハンダ技術では、厳しいですね。
下手にハンダをあてすぎると、M32のメインボードが死亡(怖)するときも有るそうです。
無事にクロックアップは成功して、233MHZで稼働中。
CPU負荷をかけて発熱状況を調べて、アルミ板と丸形銅板(別名10円玉)・丸形アルミ板(別名1円玉)で、放熱板を作成。
熱をキーボードに逃がすように作り、今のところ無事に稼働中。
あと2〜3日、問題なければ実用できるかな。
今日の雑記は、クロックアップ直後のM32で書いてます。
M32のクロックアップは簡単ですが、放熱には注意する必要が有ります。
一番効果的なのは、空冷ファンの取り付け。
石川はファンレスに拘りたいので、放熱板にしました。こればっかりは、長年の経験と強引さで頑張ります(笑)
CF-M32 2号機(MMX233 RAM160MB HD20GB)